マニュアル

メールアカウント設定 Thunderbird編

admin

Thunderbirdをご利用される場合の、メールアカウント設定手順をご案内いたします。
※このマニュアルはMozilla Thunderbird(version 102.5.0)をもとに作成しています。

1.Thunderbirdを起動します

初めてThunderbirdをご利用される場合

インストールの最後にセットアップ完了画面が表示されます。
「今すぐMozilla Thunderbird を起動」にチェックを入れ、[完了]をクリックします。

既にThunderbirdをご利用されている場合

画面右上の[メニュー]から、[新規作成] – [既存のメールアカウント…]をクリックします。

2.メールアカウントの設定画面が表示されます

赤枠内の項目を入力して、[続ける]をクリックします。

メールアカウント設定の入力内容

あなたのお名前送信者として相手に表示される名前を入力します
メールアドレスメールアドレスを入力します
パスワードメールパスワードを入力します
パスワードを記憶するパスワードを保存する場合はチェックします

3.アカウントの設定内容を変更する

以下の画面が表示されたら、画像を参考に赤枠の項目を変更します。赤枠内全ての変更が完了しましたら、右下の[再テスト]をクリックします。

※画面がすぐに表示されない場合は、画面下に「手動設定」というボタンが表示されるので、そちらをクリックしてください。

メールアカウント設定の変更内容

受信サーバー

プロトコルPOP3
ホスト名受信サーバのアドレスを入力
ポート番号110
接続の保護SSL/TLS
認証方式通常のパスワード認証
ユーザー名アカウント名を入力

送信サーバー

プロトコルSMTP
ホスト名送信サーバのアドレスを入力
ポート番号587
接続の保護SSL/TLS
認証方式通常のパスワード認証
ユーザー名アカウント名を入力

4.アカウント設定を完了

画面中央に「次のアカウント設定が、指定されたサーバを調べることにより見つかりました。」と表示されているのを確認してください。確認したのち、右下の[完了]をクリックすれば設定は完了です。

※「Thunderbirdはあなたのアカウント設定を見つけられませんでした。」と出てる場合は、設定内容にお間違いないか確認してから「再テスト」を行ってください。それでも解決できない場合は、サポート窓口までご連絡ください。

5.警告の画面が表示された場合の対処法

メールアカウント設定が完了後、以下の[警告!]の画面が表示される場合があります。
表示された場合は、[接続する上での危険性を理解しました]にチェックを入れ、
[確認]をクリックすれば設定完了です。

記事URLをコピーしました